鉄骨造住宅の解体工事について
鉄骨造住宅は柱などの構造体を鉄骨を組んで住宅を建てていますので、解体時には木造住宅よりも騒音や振動が発生しやすいです。また、木造よりも頑丈ですので大型の建物も多く、その場合は工期も長くなります。そのため、近隣にお住まいの方々へは特に配慮するしながら、効率的な工事計画でできるだけ工期も短く安全に取り組みます。
お見積もり前に確認しておくこと
お見積もりのご依頼を頂く際に以下についてお伝え頂ければ、よりスムーズで詳細なお見積もりのご提示が可能です。
これらの事について、分かる範囲で構いませんのでお伝えください。
書類等がない場合やご不明な場合には、弊社で調査をして確認させて頂きます。
確認事項 | 確認内容 |
---|---|
建物所有者について | 所有者が複数いる場合がありますのでご確認ください |
解体する範囲について | 建物だけではなく、敷地内にある塀などどこまで解体するのかご確認ください。 特に塀はお隣の方の塀であったり共有物であったりすることもありますので、お隣の方と相談しているとベストです。 |
周囲に特別配慮が必要な場所や人について | 解体時に騒音等が発生するため |
図面、謄本について | 建物の構造(木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造)などをご確認ください |
工事時期について | 余裕を持ってご依頼をお願いしておりますが、ご相談ください。 |
井戸や浄化槽の有無について | |
電気、ガス、水道の有無と使用状況について | |
解体後の使用用途について | 売却や建て替え、駐車場に使用など |
近所で解体した時の状況について | 地中埋設物があったやクレームがあった等 |
地中の杭について | 大型の建物や地盤が弱い地域であれば、建物の重量を支えるための杭がある可能性があります。 |
アスベストについて | アスベストの使用の有無について別途調査。使用している場合は特別な処理が必要となり、金額が上がる可能性もあります。 |
これらの事について、分かる範囲で構いませんのでお伝えください。
書類等がない場合やご不明な場合には、弊社で調査をして確認させて頂きます。
火災家屋、空き家の解体工事もお任せ
火災家屋や空き家の解体についてもお任せください。
全焼してしまった建物であっても、基礎の解体や外構について撤去は解体業者が行わなければ難しいでしょう。私たち守田工業は罹災した建物の解体についても豊富な経験があり、注意点を理解していますのでご安心ください。
また、空き家の解体は自治体で解体に対して助成金を交付しているところもあります。空き家の解体だけでなく、建て替えに対しての助成金制度がある自治体もありますので、お気軽にお問い合わせください。
鉄骨造住宅の解体工事の流れ
1.ライフラインを止める
解体を始める前に、まずは電気やガスなど水道以外のライフラインを停止の依頼をしてください。水道は工事中に使用しますので、そのままにしてください。
2.近隣への挨拶・各種届出
ご近所様へ工事が始まる前にご挨拶に伺います。解体工事で騒音や工事車両の出入りなどでご迷惑をおかけしますので、工事の開始日や終了予定日などの日程も含めてお伝えします。
3.足場・養生シートの準備
足場を組んで建物の周辺を養生シートですっぽり覆います。埃の飛散を防ぎ工事音も防止しますので、ご近所様になるべくご迷惑がかからないようにします。
4.内装材や屋根材などを撤去
解体工事はリサイクル法によって分別を行う事が定められています。そのため、効率よく作業を行うために手作業によって内装材や畳、窓ガラスなど種類に応じて分別し、リサイクルを行います。
5.重機で解体
内装材などの撤去を終えた上で、鉄骨を重機のカッターで切り離して解体していきます。鉄骨はスクラップとして集め、処分場でリサイクルされています。
6.基礎の解体
建物の撤去を終えたら基礎も解体します。
基礎は鉄筋とコンクリートに分別して処分を行います。
7.整地
解体を終えた後は、現場に残った金属片やコンクリート片等を除去して、綺麗な更地にします。